045-315-5151

〒231-0033横浜市中区長者町3-7-5YS長者町ビル1F

slide
slide
slide
slide
previous arrow
next arrow

ご予約・ご相談は
お気軽に

当院の治療方針

当院の治療方針

治療は「お薬をなるべく使わない」、診断は「脳画像や食事栄養評価など、客観的な検査を重視し総合的に診る」です。

診療案内

脳との関係性

院長挨拶

Dr

昨今のAI(人工知能)の時代におきまして、当院ではメンタルの治療も「AI」がカギと考えています。
「AI」とは何かと言いますと、「アンチ・インフラメーション(Anti Inflammation)」つまり「抗炎症」の事です。
うつ病や不安障害、認知症など多くの精神疾患の根底には、脳における慢性の炎症が潜んでいて、その進行をいかに抑えていくか、という事に関しての重要性が世界中のあらゆる研究によって明らかになってきています。
例えばうつ病の場合、単にストレス要因を軽減するだけでは不十分で、十分な食事・栄養・ホルモンのバランス改善や、運動、瞑想はもとより、アレルギー症状の回避、嗜好品(アルコール、タバコなど)の回避、なども組み合わせる必要があるのです。
つまり「なぜそれらを並行して行う事が治療に必要なのか」の理由を端的に言いますと、全ての有効な対策・治療に共通するポイントは、「炎症を抑える」メカニズムがあるからなのです。

こういった観点から、来院された皆様の苦痛を出来る限り速やかに取り除き、希望や笑顔、充実感を持って生活を送れるお手伝いを、日常診療では心がけています。
心身の不調は、誰でもなりうるものです。どんな小さな症状や悩みでも結構ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

うつ病の炎症モデルと社会的脅威仮説
     

基本情報

10:00~13:30
15:00~19:00

※午前は13:20まで、午後は18:40までで受付終了
△:9:30~13:00 14:30~18:00
(土曜 午前受付終了12:50 午後受付終了17:40)
※初診の方は必ず電話でご予約ください

住所
〒231-0033神奈川県横浜市中区長者町3-7-5 YS長者町ビル1F

ご予約・ご相談は
お気軽に